高塚山森林公園、高塚山、杉安峡、杉安橋 (杉安井堰 (すぎやすいせき)、高塚山森林公園の入り口、石仏、多賀大神奉仰御神徳碑、ヤブツバキの花、梅の花、一ツ瀬川、西都市 土地改良歴史資料館、杉安 川仲島公園、南方神社、うなぎの入船、井上康生の柔道着)  (宮崎県 西都市 大字南方、杉安、杉安峡)







<標高、位置>  「高塚山森林公園」の入り口は
標高 約20 m
 北緯32度09分00秒  東経131度22分21秒

<標高、位置>  高塚山は
標高 約300 m
 北緯32度09分29秒  東経131度21分57秒

<標高、位置>  杉安橋は
標高 約20 m
 北緯32度08分57秒  東経131度22分21秒

<標高、位置>  西都市 土地改良歴史資料館は
標高 約20 m
 北緯32度08分33秒  東経131度22分50秒

<標高、位置>  杉安 井堰 (すぎやすいせき)は
標高 約20 m
 北緯32度08分37秒  東経131度22分50秒

<標高、位置>  杉安 川仲島公園は
標高 約20 m
 北緯32度08分42秒  東経131度22分54秒

<標高、位置> 南方神社 (みなみかたじんじゃ)は
標高 約10 m
 北緯32度07分50秒  東経131度23分34秒


 「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。

 「西都市 土地改良歴史資料館」は宮崎県 西都市 大字南方 字杉安 1053番地2 にあります。



写真A: 西都市 土地改良歴史資料館です。 杉安井堰 (すぎやすいせき)の近くにあります。 宮崎県 西都市 大字南方 字杉安 1053番地2 にあります。
自然と歴史文化に恵まれた西都市の紹介、用水路事業の先駆者 児玉久右衛門の紹介、井堰(いせき)の移り変わり、現在の井堰、一ツ瀬川から東原調整池そして調整池からパイプラインで田畑への灌漑(かんがい)、西都市の農地基盤整備、学習室、屋外展示などがあります。



写真B: 一ツ瀬川にある杉安井堰 (すぎやすいせき)です。



写真C: 一ツ瀬川にある杉安井堰 (すぎやすいせき)。



写真D: 対岸(左岸(下流を見て左。))に杉安 川仲島公園が見えます。



写真E: 一ツ瀬川の右岸(下流を見て右。)の堤防の上の道が見えます。 北西(上流方向)に向かって歩いて行きます。



写真F: 杉安橋が見えてきました。 橋の向こうに高塚山 (標高 約300 m)が見えます。 そこに向かって歩きます。



写真G: 左に桃の花が見えます。



写真H: 杉安橋も見えます。



写真I: 「九州自然歩道」の標識棒があります。



写真J: 「←高塚山、杉安井堰→」、「九州自然歩道 宮崎県 環境庁」の標識があります。



写真K: 一ツ瀬川です。 堤防の上に桜の木が多くあります。



写真L: 「九州自然歩道 案内図、杉安峡・高塚山コース」の絵地図があります。



写真M: 一ツ瀬川の南岸から北岸を見た景色です。



写真N: 「この川は母なる川 一ツ瀬川です。 美しく豊かな川をみんなで守りましょう。 空き缶(かん)や紙くず等を捨てない。 油などを流し水を汚すようなことをしてはいけません。 一人ひとりの注意で美しく豊かな河川環境をつくりましょう。 一ツ瀬川水系河川をきれいにする連絡協議会」と書いてある看板(かんばん)があります。



写真O: 「九州自然歩道 案内図、杉安峡・高塚山コース」の絵地図があります。
「高塚山、一般コース、健脚コース、探鳥コース、トイレ、林間広場、森林公園入口、至西米良村、至西都原、案内板、川仲島公園、記念碑、至木城町、環境庁 宮崎県」と書いてあります。



写真P: 「九州自然歩道 案内図、杉安峡・高塚山コース」の絵地図。
「高塚山、一般コース、健脚コース、探鳥コース、トイレ、林間広場、森林公園入口、至西米良村、至西都原、案内板、川仲島公園、記念碑、至木城町、環境庁 宮崎県」と書いてあります。



写真Q: 「九州自然歩道 案内図、杉安峡・高塚山コース」の絵地図があります。
「高塚山、一般コース、健脚コース、探鳥コース、トイレ、林間広場、森林公園入口、至西米良村、至西都原、案内板、川仲島公園、記念碑、至木城町、環境庁 宮崎県」と書いてあります。



写真R: 桜の木のそばに「旧 杉安橋」の一部が残してあります。



写真S: コンクリート製「旧 杉安橋」の一部が残してあります。



写真T: 「すぎやすばし」と書いてあります。 野鳥の絵もあります。



写真U: 高塚山 (標高 約300 m)が見えます。



写真V: 一ツ瀬川の「杉安橋 竣工 (完成) 昭和61年11月」です。 車道の他(ほか)に歩道も造ってあり、その間に柵(さく)があって安全です。



写真W: 川の向こうに高塚山 (標高 約300 m)が見えます。 そこに「高塚山森林公園」があります。



写真X: 左端(ひだりはし)が高塚山 (標高 約300 m)です。



写真Y: 高塚山などの西都市 杉安の山々が見えます。



写真Z: 杉安橋(竣工 (完成) 昭和61年11月)から上流方向を見た景色です。 このあたりは「杉安峡(すぎやすきょう)」と呼(よ)ばれます。 山と山の間に川があるところが峡谷(きょうこく)です。



写真AA: 杉安橋(竣工 (完成) 昭和61年11月)から下流を見た風景です。 左岸(下流を見て左。)奥に川仲島公園、その右岸に杉安井堰 (すぎやすいせき)があります。



写真AB: 杉安橋(竣工 (完成) 昭和61年11月)の中央付近から北岸を見たものです。



写真AC: 「人吉、西米良村、南郷、国道219号線; 高鍋、県道313号線; ←ひむか神話街道」と書いてある道路標識が杉安橋の北岸にあります。 右に「有楽椿の里 (うらくつばきのさと)←」の標識も見えます。 杉安交差点です。



写真AD: 「杉安川仲島公園プール 1 km→」の標識も見えます。
「OHAE (尾八重)いのしし牧場」、「しし料理、しし肉販売、しし肉料理」、「たぬき肉油、タヌキ肉油」、「猪肉あります」、「天然しし肉」の看板(かんばん)が見えます。 「しし」とはイノシシのことです。
高塚山森林公園へ行くにはここを左(北西)に曲がります。



写真AE: 「しし料理、しし肉販売、しし肉料理」、「たぬき肉油、タヌキ肉油」、「猪肉あります」、「天然しし肉」の看板が見えます。 「しし」とはイノシシのことです。



写真AF: 国道219号線です。 北西を見たものです。 これから先、しばらくは一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)を国道219号線は通っています。
 「高塚山森林公園」へ行くには少し先を右に曲がります。



写真AG: バス停「杉安峡(すぎやすきょう)、宮崎交通」があります。



写真AH: ここを右(北東)へ曲がります。 ここが「高塚山森林公園」の入り口です。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真AI: ここを登っていきます。



写真AJ: 「←高塚山、杉安峡→」の標識があります。



写真AK: 「民有林林道 高塚線、幅員 4.0 m、全延長 928 m (起点から 23 m)、設計速度 30 km/時、落石には十分注意して下さい カーブでは必ず徐行して下さい 路肩の走行は避けて下さい、平成6年3月 管理者 西都市」と書いてある看板(かんばん)があります。



写真AL: 「高塚山鳥獣保護区区域図 宮崎県」の看板があります。



写真AM: 高塚山森林公園の入り口を振り返ったもの。 左右に国道219号線が通っています。 ガードレールの先は一ツ瀬川です。



写真AN: 「森林公園」と書いてある看板があります。 この坂道を登っていきます。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真AO: 「森林公園 (高塚山)」の看板です。 右半分が壊(こわ)れています。



写真AP: 高塚山森林公園の入り口から少し登った所です。



写真AQ: 下の方には田んぼ、民家も見えます。



写真AR: 右手に溜池(ためいけ)の堤防が見えます。



写真AS: 高塚山森林公園の林道です。



写真AT: 高塚山森林公園の林道を登ります。 この付近にも車を停(と)めることができそうです。



写真AU: 溜池 (ためいけ)の水面が見えています。



写真AV: このあたりは左にゆるく曲がっています。



写真AW: 右に小屋が見えます。 このあたりは車を停めることができそうです。



写真AX: 梅の花が咲いていました。 右下は小屋の屋根です。



写真AY: 右に孟宗竹 (もうそうだけ)の竹林が見えます。



写真AZ: 竹林の手前に木を切ったもの(薪(まき))が積(つ)んであります。



写真BA: 奥に建物が見えます。 右は竹林と薪(まき)を積んだものです。



写真BB: モウソウダケの竹林があります。



写真BC: このあたりは開(ひら)けています。 建物などが見えます。



写真BD: 側溝(そっこう)もあります。



写真BE: 周(まわ)りの様子(ようす)です。



写真BF: 梅の花が咲いていました。



写真BG: 日向夏みかんの実が見えます。



写真BH: 右にサボテンが見えます。



写真BI: 「林間広場 いつもきれいに」の看板があります。 奥は林間広場です。



写真BJ: トイレが見えます。 右端に墓があります。



写真BK: 墓、民家が見えます。



写真BL: 民家があります。



写真BM: 左下にサボテン、その右上にミカンが見えます。 来た道を振り返ったもの。



写真BN: 高塚山森林公園にある林間広場です。 遊具も見えます。



写真BO: 高塚山森林公園のトイレです。



写真BP: 林道が舗装(ほそう)してあります。



写真BQ: 遊具もある林間広場です。



写真BR: 宮崎県 西都市にある「高塚山森林公園」の林間広場。



写真BS: 西都市にある高塚山森林公園の東屋 (あずまや)です。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真BT: 東屋 (あずまや)、ソテツの木があります。 高塚山森林公園。



写真BU: ソテツ、ココス椰子(やし)とトイレです。



写真BV: 東屋にはテーブルと椅子(いす)があります。



写真BW: 左上に2つの蜜蜂(ミツバチ)の巣箱、手前に水飲み場があります。



写真BX: 左上に蜜蜂(ミツバチ)の巣箱、手前に水飲み場、奥に墓、民家が見えます。



写真BY: ソテツ、ココス椰子(やし)、トイレ、民家があります。



写真BZ: 高塚山森林公園にある林間広場です。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真CA: 高塚山森林公園にある林間広場。



写真CB: 高塚山森林公園の休憩所(きゅうけいしょ、東屋)と林道です。



写真CC: 高塚山森林公園。



写真CD: 梅の花が咲いています。



写真CE: 高塚山森林公園の梅の花です。



写真CF: 左は梅の花です。



写真CG: 宮崎県 西都市にある「高塚山森林公園」です。



写真CH: 西都市にある高塚山森林公園。



写真CI: さらに上へ林道を登ります。



写真CJ: 「ヤブツバキの花」が咲いていました。



写真CK: 高塚山森林公園のヤブツバキの花。



写真CL: 高塚山森林公園には石仏が多くあります。 林道のそばにありました。



写真CM: 高塚山森林公園の中の林道です。



写真CN: 崖(がけ)があります。



写真CO: 高塚山森林公園の崖(がけ)です。



写真CP: 高塚山森林公園。



写真CQ: 林道を登っていきます。



写真CR: 林道を溝(みぞ)が横切っています。 右に山水が見えます。



写真CS: 林道を溝(みぞ)が横切っています。



写真CT: 左に谷川があります。



写真CU: 「警笛(けいてき)鳴らせ」の道路標識があります。



写真CV: 左に谷川 (沢(さわ))があります。



写真CW: 西都市にある高塚山森林公園の沢です。



写真CX: 沢を渡る橋があります。 登り下(くだ)りで別の橋になっています。



写真CY: 高塚山森林公園の沢です。 石も見えます。



写真CZ: 「←高塚山、杉安峡→、九州自然歩道 環境庁 宮崎県」の標識があります。



写真DA: 左は橋です。



写真DB: 沢を渡る橋です。



写真DC: 崖(がけ)の上に建物が見えます。
高塚山森林公園。



写真DD: 崖(がけ)の上に建物(トイレ)が見えます。



写真DE: 白梅が咲いていました。



写真DF: 林道を登っていきます。



写真DG: 高塚山森林公園の林道です。



写真DH: 遠くに2つ目の東屋(あずまや)が見えてきました。



写真DI: 高塚山森林公園の東屋(あずまや)があります。



写真DJ: 崖(がけ)に溝(みぞ)があります。



写真DK: 高塚山森林公園の梅の花です。



写真DL: 2つ目の東屋(あずまや)です。 テーブル、椅子(いす)もあります。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真DM: 丸い山が高塚山 (標高 約300 m)です。 右手前に外灯があります。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真DN: 高塚山 (標高 約300 m)の山頂付近がよく見えます。



写真DO: 高塚山と近くの山が見えます。



写真DP: 外灯、東屋、山などが見えます。



写真DQ: 東屋のところで林道が曲がっています。 来た道を振り返ったもの。



写真DR: 林道のガードレールです。



写真DS: 遠くの山も見えます。



写真DT: 遠くの山とガードレールです。



写真DU: 高塚山森林公園の林道。



写真DV: 登っていきます。 高塚山も見えます。



写真DW: 高塚山と他の山が見えます。



写真DX: 左に脇道(わきみち)があります。 そこに石像 (石仏)があります。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真DY: 高塚山森林公園にある石仏です。



写真DZ: 多くの石仏があります。



写真EA: いろいろな石像があります。



写真EB: 脇道(わきみち)の様子(ようす)です。



写真EC: 来た脇道を振り返ったもの。



写真ED: 林道に戻(もど)って来ました。



写真EE: 林道にも石像があります。



写真EF: 高塚山森林公園の2つ目のトイレが見えてきました。



写真EG: 2つ目のトイレです。



写真EH: 高塚山森林公園です。



写真EI: ガードレールのそばにも石仏があります。



写真EJ: 広場と高塚山森林公園などの絵地図があります。



写真EK: 石仏です。



写真EL: 絵地図とトイレ、電柱などが見えます。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡にあります。



写真EM: 「九州自然歩道 案内図、杉安峡・高塚山コース」の絵地図があります。
「高塚山、一般コース、健脚コース、探鳥コース、トイレ、林間広場、森林公園入口、至西米良村、至西都原、案内板、川仲島公園、記念碑、至木城町、環境庁 宮崎県」と書いてあります。



写真EN: 「九州自然歩道 案内図、杉安峡・高塚山コース」の絵地図があります。
「高塚山、一般コース、健脚コース、探鳥コース、トイレ、林間広場、森林公園入口、至西米良村、至西都原、案内板、川仲島公園、記念碑、至木城町、環境庁 宮崎県」と書いてあります。



写真EO: 絵地図のあるところから引き返します。 戻(もど)る途中の林道です。



写真EP: 遠くに杉安などが見えます。



写真EQ: 西都市 杉安地区などが見えます。



写真ER: 電柱もあります。



写真ES: 林道のそばの広場に高い石碑(せきひ)があります。
「高塚山森林公園」は宮崎県 西都市 杉安峡 (宮崎県 西都市 大字南方 115番地1外)にあります。
標高 約300 m の高塚山を含む森林公園です。 広さは36 haで、近くに宮崎の嵐山(あらしやま)と呼(よ)ばれる杉安峡(すぎやすきょう)があります。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)にあります。



写真ET: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)です。



写真EU: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の中部です。



写真EV: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の下部です。



写真EW: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の中部です。



写真EX: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)です。



写真EY: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の下部です。



写真EZ: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の下部。



写真FA: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の上部です。



写真FB: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の中部です。



写真FC: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の中部。



写真FD: 「多賀大神奉仰御神徳碑、大正14年9月吉日 建立」の石碑(せきひ)の下部です。



写真FE: 石碑(せきひ)の広場から杉安橋、一ツ瀬川などが見えます。



写真FF: 高塚山森林公園にある石碑の広場から、杉安橋、一ツ瀬川が見えます。



写真FG: 林道から、近くの山の上に送電線鉄塔が見えます。



写真FH: 高塚山森林公園のヤブツバキの花が散っていました。
(参考までに)
サザンカは花びらが散らばって地面に落ちます。 ツバキは花がまとまって地面に落ちます。 これでツバキとサザンカを見分けることができます。



写真FI: かなり、来た道を下って来ました。



写真FJ: 西都市 杉安の家並(いえな)みなども見えます。 南東を見たもの。



写真FK: 上部奥に赤っぽい杉安井堰 (すぎやすいせき)の建造物が見えます。 西都市 杉安の一ツ瀬川、家並(いえな)みなども見えます。 南東を見たもの。



写真FL: 国道219号線に戻(もど)りました。 南東を見たもの。



写真FM: 一ツ瀬川の杉安橋も見えます。 一ツ瀬川の左岸(下流を見て左。)です。



写真FN: 「杉安橋」と書いてあります。 杉安橋の北端です。



写真FO: 杉安橋の北端です。



写真FP: 「竣工 (完成) 昭和61年11月」と杉安橋に書いてあります。



写真FQ: 「竣工 (完成) 昭和61年11月」と杉安橋に書いてあります。



写真FR: 杉安橋を渡って南岸の堤防(ていぼう)の上です。



写真FS: 赤っぽい杉安井堰 (すぎやすいせき)の建造物が見えてきました。



写真FT: 「←椿原、杉安峡→、九州自然歩道 環境庁 宮崎県」の標識があります。 一ツ瀬川の右岸(下流を見て右。)の堤防の上です。



写真FU: 宮崎県 西都市にある一ツ瀬川の杉安井堰 (すぎやすいせき)です。 夕日に照(て)らされていました。



写真FV: 杉安井堰の近くにある西都市土地改良歴史資料館の駐車場に戻(もど)ってきました。



写真FW: 左の鎮守(ちんじゅ)の森は西都市にある「南方神社 (みなみかたじんじゃ)」です。 有名な大きな楠(くすのき)の古木が境内(けいだい)にあります。
このクスノキは「上穂北のクス」と呼(よ)ばれます。
南方神社は宮崎県 西都市 大字南方にあります。
 その右にうなぎの「入船 (いりふね)」が見えます。



写真FX: 駐車場の奥に西都原古墳群がある「西都原の台地」が見えます。 手前の木は若いクスノキです。



写真FY: 南方神社のご神木である大きなクスノキが見えています。
このクスノキは「上穂北のクス」と呼(よ)ばれます。
南方神社は宮崎県 西都市 大字南方にあります。
車道を左に行くと西都原古墳群に行きます。
 右に行くとすぐに国道219号線があります。



写真FZ: 信号は国道219号線のものです。 左の建物はうなぎの入船の待合室です。



写真GA: 左の建物はうなぎの入船で、右の平屋はその待合室です。



写真GB: うなぎ屋の入船です。



写真GC: 「うなぎ料理 入船」と書いてある看板(かんばん)があります。 入り口も見えます。



写真GD: 2階もうなぎ料理を食べる部屋があります。



写真GE: 「炭火焼110年 入船」などと書いてある箸(はし)袋です。



写真GF: 「うなぎ 入船」の2階の部屋です。



写真GG: 「うなぎ 入船」の2階の部屋。



写真GH: うなぎ屋 入船の2階です。



写真GI: うなぎ屋 入船の階段です。 指を指(さ)している所に柔道の井上康生の柔道着が展示してあります。



写真GJ: 柔道の「井上康生の柔道着」が展示してあります。 左胸に日の丸が付いています。 写真、サインもあります。
井上康生(いのうえこうせい)は1978年5月15日に宮崎県 宮崎市に生まれました。 宮崎市立大宮小学校卒業、宮崎市立大宮中学校卒業、東海大学付属相模高等学校卒業、東海大学体育学部武道学科卒業、柔道家(五段)、柔道指導家です。 2008年に柔道から引退しました。 身長 183 cm、階級 男子100kg級、シドニーオリンピックで金メダルをもらいました。



写真GK: 柔道着に「井上康生」の刺繍(ししゅう)があります。



写真GL: 井上康生の柔道着が展示してあります。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)