橘通り(たちばなどおり)、橘橋(たちばなばし) (宮崎市の市街地、2011年(平成23年)10月末の風景写真、大淀川、一の鳥居(とりい)交差点、江平交差点、デパート前交差点、市役所前交差点、中村(新横町)交差点)  (宮崎県 宮崎市)







<標高、位置>  一の鳥居(とりい)交差点は
標高 数 m
 北緯31度55分40秒  東経131度25分34秒

<標高、位置>  江平(えひら)交差点は
標高 数 m
 北緯31度55分27秒  東経131度25分30秒

<標高、位置>  デパート前交差点は
標高 5 m
 北緯31度55分00秒  東経131度25分24秒

<標高、位置>  市役所前交差点は
標高 数 m
 北緯31度54分30秒  東経131度25分18秒

<標高、位置>  橘橋(たちばなばし)は
標高 約10 m
 北緯31度54分20秒  東経131度25分13秒

<標高、位置>  中村交差点(新横町交差点)は
標高 数 m
 北緯31度53分34秒  東経131度24分58秒


 宮崎県 宮崎市の市街地、橘通り(たちばなどおり)、交差点、橘橋の風景写真です。 北から南の順に並んでいます。 一の鳥居(とりい)交差点、江平交差点、デパート前交差点、市役所前交差点、橘橋、中村交差点(新横町交差点)が載(の)っています。 各交差点では、最初に北方向の写真、続いて時計回りの方向の順の写真が載せてあります。 2011年(平成23年)10月末の写真です。

 「橘通り」は江平交差点(5叉路(ごさろ))から市役所前交差点までの約 1.8 kmの歩道付き車道です。 南北に宮崎市を通っています。 国道10号線と国道220号線から成(な)ります。 明治時代までは赤江港があったので、中村、城ヶ崎が繁華街でした。 1913年(大正2年)に日豊本線が開通すると大淀川の左岸(下流に向かって左)が中心部になりました。 第二次世界大戦前は現在の橘通東・西一丁目、二丁目、旭通りが中心でした。 1950年代は橘通東・西三丁目付近に橘百貨店、宮崎山形屋、が出来て、橘通東・西三丁目と共に栄えました。 1952年に橘百貨店が現在のボンベルタ橘のところ(橘通西三丁目)に完成しました。 1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。 1963年に宮崎市役所が橘通西一丁目に移転しました。 1965年、デパート前交差点のロータリーが撤去(てっきょ)されました。 1973年、宮崎寿屋百貨店が橘通東四丁目に開店しました(2003年からCARINO宮崎)。 1984年にMRTセンターが橘通西四丁目に開業しました。 2006年に宮崎山形屋の新館が開店しました。 車社会の到来と共に大型郊外店などが宮崎市 新別府町、花ヶ島町などにできてそちらに人が集まるようになって来ました。

 「橘橋(たちばなばし)」は大淀川にある橋です。 明治6年に鹿児島の商人だった林次郎が木橋を建造しました。 それまではもっぱら舟で渡っていました。 河口近くは大淀川の左岸(下流に向かって左)が延岡藩、右岸が飫肥藩(おびはん)でした。 西南戦争(明治10年)の頃はこの木橋があったと思われます。 明治13年4月に医師 福島邦成が私費で木橋を造り、通行料を取りました。 明治17年6月に流失したので県が木橋を造りました。 明治19年に流れてしまったので、県が木橋を建設しました。 また流れたので、明治21年11月に県が木橋を造りました。 永久橋として、昭和7年4月に鉄筋コンクリート製の橋が竣工(しゅんこう)しました。 昭和54年6月に現在の鉄筋コンクリート橋が完成しました(全長は389 mで4車線)。


写真A: (1) 北から南へ、一の鳥居(とりい)交差点、江平交差点、デパート前交差点、宮崎市役所交差点、橘橋(たちばなばし)、中村(新横町)交差点の順に並(なら)んでいます。
(2) 各交差点などでは、原則として最初に北方向、続いて時計回りの順の方向の写真が並んでいます。
宮崎県 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 宮崎神宮の一の鳥居が見えます。 北を見た景色です。



写真B: 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 右は国道10号線で、先に行くとJR 宮崎神宮駅、佐土原町などに行きます。



写真C: 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 東を見たもの。



写真D: 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 国道10号線にはワシントン椰子(やし)が中央分離帯に植えてあります。 先に行くと江平町、デパート前、市役所、大淀川、中村町などに行きます。



写真E: 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 南を見たもの。 左は国道10号線です。



写真F: 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 西を見たもの。



写真G: 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 北西を見たもの。 宮崎神宮の一の鳥居から神宮までの参道は「ナギ」の木が植えてあります。
「ナギ」の木は熊野地方では神木とされ、竹の葉に似た葉は古くは鏡の裏や守り袋に入れて災難除(よ)けにしました。




写真H: 宮崎市にある一の鳥居(とりい)交差点です。 北を見たもの。



写真I: 各交差点などでは、原則として最初に北方向、続いて時計回りの順の方向の写真が並んでいます。
宮崎県 宮崎市の江平交差点です。 北を見た景色です。 日章学園会館が右寄りに見えます。 国道10号線の中央分離帯にワシントン椰子(やし)が植えてあります。
「橘通り」は江平交差点(5叉路(ごさろ))から市役所前交差点までの約 1.8 kmの歩道付き車道です。 南北に宮崎市を通っています。 国道10号線と国道220号線から成(な)ります。 明治時代までは赤江港があったので、中村、城ヶ崎が繁華街でした。 日豊本線が開通すると大淀川の左岸(下流に向かって左)が中心部になりました。 第二次世界大戦前は現在の橘通東・西一丁目、二丁目、旭通りが中心でした。 1950年代は橘通東・西三丁目付近に橘百貨店、宮崎山形屋、が出来て、橘通東・西三丁目と共に栄えました。 1952年に橘百貨店が現在のボンベルタ橘のところ(橘通西三丁目)に完成しました。 1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。 1963年に宮崎市役所が橘通西一丁目に移転しました。 1965年、デパート前交差点のロータリーが撤去(てっきょ)されました。 1973年、宮崎寿屋百貨店が橘通東四丁目に開店しました(現在は2003年からCARINO宮崎)。 1984年にMRTセンターが橘通西四丁目に開業しました。 2006年に宮崎山形屋の新館が開店しました。



写真J: 宮崎市の江平交差点です。 北東を見たもの。



写真K: 宮崎市の江平交差点です。 東を見たもの。
日米商会のガソリンスタンドが右に見えます。 この日米商会のガソリンスタンドは昭和20年代にはすでにありました。 このガソリンスタンドの施設と店舗 (てんぽ)は2016年10月8日頃 (ごろ)に取り壊 (こわ)していました。



写真L: 宮崎市の江平交差点です。 南を見たもの。 宮崎第一ホテルが左にあります。



写真M: 宮崎市の江平交差点です。 南を見た景色です。 中央に文具店の山崎があります。



写真N: 宮崎市の江平交差点です。 西を見たもの。 加村たたみ店が見えています。



写真O: 宮崎市の江平交差点です。 北西を見たもの。 左寄りに電話番号 2941(肉良い)の肉屋さんがあります。



写真P: 宮崎市の江平交差点です。 北を見た景色です。 中央奥に昔、文具店 学生堂だった建物が見えます。 日章学園会館の左に島井表具内装が見えています。



写真Q: 宮崎市の江平交差点です。 北を見たもの。



写真R: 各交差点などでは、原則として最初に北方向、続いて時計回りの順の方向の写真が並んでいます。
宮崎県 宮崎市のデパート前交差点です。 北を見た景色です。
左端(ひだりはし)はSMBC日興証券株式会社宮崎支店で、その奥にホテルルートインがあります。 野村證券も見えます。



写真S: 宮崎市のデパート前交差点です。 北東を見たもの。 CARINOが右寄りに見えます。 右端は山形屋です。
1952年に橘百貨店が現在のボンベルタ橘のところ(橘通西三丁目)に完成しました。 1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。 1965年、デパート前交差点のロータリーが撤去(てっきょ)されました。 1973年、宮崎寿屋百貨店が橘通東四丁目に開店しました(2003年からCARINO宮崎)。 1984年にMRTセンターが橘通西四丁目に開業しました。 2006年に宮崎山形屋の新館が開店しました。



写真T: 宮崎市のデパート前交差点です。 東を見たもの。 デパートの山形屋です。
1950年代は橘通東・西三丁目付近に橘百貨店、宮崎山形屋、が出来て、橘通東・西三丁目と共に栄えました。 1952年に橘百貨店が現在のボンベルタ橘のところ(橘通西三丁目)に完成しました。 1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。



写真U: 宮崎市のデパート前交差点です。 南東を見た景色です。 左は山形屋、右端はデパートのボンベルタ橘です。 中めがね店も右寄りに見えます。 橘通りの中央に宮崎交通(宮交)バスが見えています。



写真V: 宮崎市のデパート前交差点です。 南を見たもの。 ボンベルタ百貨店です。
1950年代は橘通東・西三丁目付近に橘百貨店、宮崎山形屋、が出来て、橘通東・西三丁目と共に栄えました。 1952年に橘百貨店が現在のボンベルタ橘のところ(橘通西三丁目)に完成しました。 1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。



写真W: 宮崎市のデパート前交差点です。 西を見たもの。 歩道に美術的な建造物があります。



写真X: 宮崎市のデパート前交差点です。 北西を見た景色です。 中央はMRTセンターです。 屋上にアンテナが目立ちます。 その右は交番、右端はSMBC日興証券株式会社宮崎支店、その奥(上)にホテルルートインが見えています。
1952年に橘百貨店が現在のボンベルタ橘のところ(橘通西三丁目)に完成しました。 1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。 1965年、デパート前交差点のロータリーが撤去(てっきょ)されました。 1973年、宮崎寿屋百貨店が橘通東四丁目に開店しました(2003年からCARINO宮崎)。 1984年にMRTセンターが橘通西四丁目に開業しました。 2006年に宮崎山形屋の新館が開店しました。



写真Y: 宮崎市のデパート前交差点です。 北を見た景色です。



写真Z: 宮崎市のデパート前交差点です。 北を見たもの。



写真AA: 各交差点などでは、原則として最初に北方向、続いて時計回りの順の方向の写真が並んでいます。
宮崎県 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 北を見た景色です。 右端は第一宮銀ビルです。
「橘通り」は江平交差点(5叉路(ごさろ))から市役所前交差点までの約 1.8 kmの歩道付き車道です。 南北に宮崎市を通っています。 国道10号線と国道220号線から成(な)ります。 明治時代までは赤江港があったので、中村、城ヶ崎が繁華街でした。 日豊本線が開通すると大淀川の左岸(下流に向かって左)が中心部になりました。 第二次世界大戦前は現在の橘通東・西一丁目、二丁目、旭通りが中心でした。 1950年代は橘通東・西三丁目付近に橘百貨店、宮崎山形屋、が出来て、橘通東・西三丁目と共に栄えました。 1952年に橘百貨店が現在のボンベルタ橘のところ(橘通西三丁目)に完成しました。 1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。 1963年に宮崎市役所が橘通西一丁目に移転しました。 1965年、デパート前交差点のロータリーが撤去(てっきょ)されました。 1973年、宮崎寿屋百貨店が橘通東四丁目に開店しました(2003年からCARINO宮崎)。 1984年にMRTセンターが橘通西四丁目に開業しました。 2006年に宮崎山形屋の新館が開店しました。



写真AB: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 北東を見たもの。 左端は第一宮銀ビルです。 奥に行く車道は旭通り(あさひどおり)です。
明治時代までは赤江港があったので、中村、城ヶ崎が繁華街でした。 日豊本線が開通すると大淀川の左岸(下流に向かって左)が中心部になりました。 第二次世界大戦前は現在の橘通東・西一丁目、二丁目、旭通りが中心でした。



写真AC: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 東を見た景色です。 グリーンリッチホテルが見えます。
このホテルの少し奥(東)に旧 山形屋がありました。
1956年に宮崎山形屋が橘通東三丁目に旭通りから移転しました。



写真AD: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 南東を見たもの。 右奥に橘橋(たちばなばし)があります。 ここは上(のぼ)り坂になっています。



写真AE: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 南を見た景色です。 右は宮崎市役所です。 車道を奥に行くとすぐに橘橋があります。
1963年に宮崎市役所がここの橘通西一丁目に移転しました。



写真AF: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 南西を見たもの。 左は宮崎市役所、右は宮崎市民プラザです。



写真AG: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 西を見た景色です。 左は宮崎市民プラザです。



写真AH: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 北西を見たもの。



写真AI: 宮崎市の宮崎市役所前交差点です。 北を見たもの。



写真AJ: 各交差点などでは、原則として最初に北方向、続いて時計回りの順の方向の写真が並んでいます。
大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、北を見た景色です。
左は宮崎市役所、中央奥は第一宮銀ビル、その右にグリーンリッチホテルがあります。
1963年に宮崎市役所がここの橘通西一丁目に移転しました。



写真AK: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、北東を見た景色です。 右寄りのくすんだ緑色の建物は観光ホテルです。



写真AL: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、東を見たもの。 左寄りにくすんだ緑色の観光ホテルが見えています。 下流側に大淀大橋が見えます。
「橘橋(たちばなばし)」は明治6年に鹿児島の商人だった林次郎が建造しました。 木橋でした。 それまではもっぱら舟で渡っていました。 河口近くは大淀川の左岸(下流に向かって左)が延岡藩、右岸が飫肥藩(おびはん)でした。 西南戦争(明治10年)の頃はこの木橋があったと思われます。 明治13年4月に医師 福島邦成が私費で木橋を造り、通行料を取りました。 明治17年6月に流失したので県が木橋を造りました。 明治19年に流れてしまったので、県が木橋を建設しました。 また流れたので、明治21年11月に県が木橋を造りました。 永久橋として、昭和7年4月に鉄筋コンクリート製の橋が竣工(しゅんこう)しました。 昭和54年6月に現在の鉄筋コンクリート橋が完成しました(全長は389 mで4車線)。 



写真AM: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、南東を見たもの。
「橘橋(たちばなばし)」は明治6年に鹿児島の商人だった林次郎が建造しました。 木橋でした。 それまではもっぱら舟で渡っていました。 河口近くは大淀川の左岸(下流に向かって左)が延岡藩、右岸が飫肥藩(おびはん)でした。 西南戦争(明治10年)の頃はこの木橋があったと思われます。 明治13年4月に医師 福島邦成が私費で木橋を造り、通行料を取りました。 明治17年6月に流失したので県が木橋を造りました。 明治19年に流れてしまったので、県が木橋を建設しました。 また流れたので、明治21年11月に県が木橋を造りました。 永久橋として、昭和7年4月に鉄筋コンクリート製の橋が竣工(しゅんこう)しました。 昭和54年6月に現在の鉄筋コンクリート橋が完成しました(全長は389 mで4車線)。



写真AN: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、南を見た景色です。 右のマンションの左に清武町の丸目山が見えています。
「橘橋(たちばなばし)」は明治6年に鹿児島の商人だった林次郎が建造しました。 木橋でした。 それまではもっぱら舟で渡っていました。 河口近くは大淀川の左岸(下流に向かって左)が延岡藩、右岸が飫肥藩(おびはん)でした。 西南戦争(明治10年)の頃はこの木橋があったと思われます。 明治13年4月に医師 福島邦成が私費で木橋を造り、通行料を取りました。 明治17年6月に流失したので県が木橋を造りました。 明治19年に流れてしまったので、県が木橋を建設しました。 また流れたので、明治21年11月に県が木橋を造りました。 永久橋として、昭和7年4月に鉄筋コンクリート製の橋が竣工(しゅんこう)しました。 昭和54年6月に現在の鉄筋コンクリート橋が完成しました(全長は389 mで4車線)。



写真AO: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、南西を見たもの。 天満橋の左端付近に天神山公園がある天神山や愛宕山神社のある愛宕山(あたごやま)があります。



写真AP: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、西を見た景色です。 送電線鉄塔も見えます。 下流側に見えている橋は天満橋です。



写真AQ: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、北西を見たもの。 右の大きな建物は宮崎市役所です。 河原にある駐車場の車も見えます。
1963年に宮崎市役所がここの橘通西一丁目に移転しました。



写真AR: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、北を見た景色です。



写真AS: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、大淀川の下流方向(東)を見たもの。 大淀大橋も見えます。



写真AT: 大淀川の橘橋(たちばなばし)の中央付近から、大淀川の上流方向(西)を見た景色です。 天満橋も見えます。 遠くに大塚台団地も見えています。



写真AU: 各交差点などでは、原則として最初に北方向、続いて時計回りの順の方向の写真が並んでいます。
中村交差点(新横町交差点)です。 北を見た景色です。 奥に進むと橘橋があります。
明治時代までは赤江港があったので、中村、城ヶ崎が繁華街でした。 日豊本線が開通すると大淀川の左岸(下流に向かって左)が中心部になりました。 第二次世界大戦前は現在の橘通東・西一丁目、二丁目、旭通りが中心でした。



写真AV: 中村交差点(新横町交差点)です。 北東を見たもの。 右に行くと南宮崎駅、宮交シティがあります。 中央付近に宮崎信用金庫が見えます。



写真AW: 中村交差点(新横町交差点)です。 東を見たもの。 ここに三角茶屋(豊吉うどん)が昔はありました。



写真AX: 中村交差点(新横町交差点)です。 南東を見たもの。 南バイパスです。



写真AY: 中村交差点(新横町交差点)です。 南西を見たもの。 左は南バイパスです。 南バイパスにもワシントン椰子(やし)が植えてあります。 下方に大興不動産 南店の看板(かんばん)も見えます。



写真AZ: 中村交差点(新横町交差点)です。 南西を見たもの。 大興不動産 南店の看板も見えています。



写真BA: 中村交差点(新横町交差点)です。 西を見たもの。



写真BB: 中村交差点(新横町交差点)です。 西を見たもの。 新しい建物が建設中でした。



写真BC: 中村交差点(新横町交差点)です。 北西を見たもの。 左に新しい建物が建設中でした。



写真BD: 中村交差点(新横町交差点)です。 北を見た景色です。



by 南陽彰悟 (NANYO Shogo)